設備のRCM不具合軽減策の追加

設備画面の[RCM]タブで定義された不具合モードの軽減策活動を追加します。不具合モードは、予防保全スケジュール、条件監視、修正、あるいはこれらすべての方法によって軽減することができます。

  1. 次のオプションのどれかを選択します。
    • [設備] > [資産]
    • [設備] > [ポジション]
    • [設備] > [システム]
    • [設備] > [場所]
  2. 軽減策活動を定義する設備を選択して、[RCM不具合軽減策]タブをクリックします。
  3. 次の情報を指定します。
    組織
    軽減策に関連付ける組織を指定します。
    不具合モード
    軽減策の不具合モードを指定します。
    軽減策タイプ
    軽減策のタイプを指定します。
    軽減済確率
    軽減された後のリスクの確率を指定します。リスク優先順位番号(RPN)が再計算され、新しいリスクレベルが挿入されます。
    軽減策を適用済
    軽減策が適用され、設備のリスク優先順位番号の計算に含まれていることを示すには、このチェックボックスを選択します。設備の[RCM]タブで一致する不具合モードが更新され、リスク優先順位番号(RPN)と設備のリスクレベルも更新される可能性があります。
    メモ
    オプションで、この軽減策のメモを指定します。
    予防保全スケジュール
    オプションで、軽減策に関連付ける予防保全スケジュールを指定します。
    実行間隔
    選択した予防保全スケジュールの頻度を指定します。

    また保存パターンや予防保全計画を軽減策の一部として追加することもできます。また、プロジェクトや案件を追加することもできます。たとえば、変更が必要な場合、条件に基づく監視(検査)が必要な場合にアスペクトを入力します。これらのフィールドはオプションであり、このタブでは非表示になっています。

  4. [送信]をクリックします。
  5. [軽減策を有効化]クリックし、設備の軽減策を有効にします。
    クリックすると、システムで次の処理が行われます。
    • 選択した予防保全スケジュールに設備がない場合は設備を追加して、予防保全間隔データを同期させます。
    • 選択した保全パターンに設備を追加して、最初に有効化します。
    • 選択した予防保全計画に設備を追加します。