ユーザ定義画面の作成
ユーザ定義画面を作成、変更、削除、表示します。
- [管理] > [設定] > [ユーザ定義画面]を選択します。
- [新しいレコード]をクリックします。
-
[画面名]フィールドの新しいユーザ定義画面の6文字の固有のニーモニックコードを入力し、右のフィールドには画面の簡単な説明を入力します。
注
ユーザ定義画面では、画面名の2番目の文字は [U]であり、画面名の長さは6文字を越えず、さらに画面名は特殊文字を含むことができません。
-
画面詳細の情報を指定します。
- テーブル名
- ユーザ定義画面が属するテーブルを識別する固有のコードを指定します。テーブル名は特殊文字を含むことができません。 注
生成されたテーブルには、*U5*プレフィックスがテーブル名に自動的に追加されます。たとえば、[MyTable]という名前のテーブルを作成する場合、生成されるテーブル名は[U5MYTABLE]になります。
- エンティティ
- ユーザ定義画面が属するエンティティを識別する固有のコードを指定します。エンティティ名は特殊文字を含むことができません。
- 必要に応じて、ユーザ定義画面が別の画面上のタブであることを示す場合は[タブ]チェックボックスを選択します。選択すると、タブが属する[親画面]を指定する必要があります。
- あるいは、[使用中止]チェックボックスを選択し、新しいユーザ定義画面がユーザ定義画面検索または[ユーザグループ]フォームの[メニュー]と[スキャナメニュー]タブのグリッドに表示されないようにします。
-
[レコードを保存]をクリックします。
注
[フィールド]タブの新しいユーザ定義画面にフィールドを追加します。フィールドを追加したら、[生成]リンクボタンをクリックして新しいユーザ定義画面を生成します。画面はコンパイルされ、メニューで利用可能となる画面のリストに追加されます。