基本パラメータ
基本パラメータは、Infor EAM(Oracle Forms)とInfor EAMを正しく機能させるために設定する必要のあるコアシステムのコンポーネントと機能に関連するものです。基本パラメータには、Databridgeの設定も含まれています。
次のテーブルに従って基本パラメータの値を設定します。
「インストールパラメータの定義」をご覧ください。
コード | 説明 | 固定 |
---|---|---|
$BTRACE | BAIM トレースユーティリティを有効にします。トレース機能を有効にするには、パラメータをYes に設定します。トレース機能を無効にするには、パラメータをNo に設定します。このパラメータのデフォルト値はNo です。顧客サポート技術者の要求によってのみYes に設定します。 例: [いいえ] |
いいえ |
$CATSF | SF タイプのカテゴリコードの財務パラメータです。例: [1] |
いいえ |
$CATSH | SH タイプのカテゴリコードの財務パラメータです。例: [1] |
いいえ |
$CATST | ST タイプのカテゴリコードの財務パラメータです。例: [1] |
いいえ |
$LTRCDIR |
ローカル処理用トレースファイルを挿入するため、Infor EAMサーバで作成されたトレースファイルディレクトリを識別します。 必ず、サーバのコマンドプロンプトを見る人の側で使用する値を指定してください。マッピングされたドライブの値は使用しないでください。 例: [F:\BAIMTRACE] |
いいえ |
$REQNUM | Infor EAMからAPPS に送信する購買要求番号のパラメータです。例: [はい] |
いいえ |
$RTRCDIR |
リモート処理用のトレースファイルを挿入するために、Oracleアプリケーションで作成されたトレースファイルディレクトリを示します。 分散環境での実装でのみ 例: [F:\BAIMTRACE] |
いいえ |
$SERVUOM | APPS に送信するサービスタイプの単位です。例: [EA] |
いいえ |
$SFLTYPE | SF タイプの明細タイプの財務パラメータです。 例: [1] |
いいえ |
$STLTYPE | SH,ST タイプの明細タイプの財務パラメータです。例: [1] |
いいえ |
@ADDPO | DatabridgeアウトバウンドPO追加処理が有効かどうかを示します。 例: [Y] |
いいえ |
@ADDREQ | Databridge購買要求の追加処理が有効かどうかを示します。 例: [Y] |
いいえ |
@CANPO | DatabridgePO取消(アウトバウンド)処理が有効かどうかを示します。 例: [Y] |
いいえ |
@CANPORL | PO取消(インバウンド)処理のDatabridge購買要求の取消明細が有効かどうかを示します。 例: [N] |
いいえ |
@CANREQ | Databridge購買要求の取消処理が有効かどうかを示します。 例: [Y] |
いいえ |
@CHGPO | DatabridgePOの変更(アウトバウンド)処理が有効かどうかを示します。 例: [Y] |
いいえ |
@CHGREQ | Databridge購買要求変更処理が有効かどうかを示します。 例: [Y] |
いいえ |
@CSMGMT | Databridge案件管理アウトバウンドイベントが有効かどうかを示します。 例: [N] |
|
@DBPID | Databridge DUNS+4 パートナーID。 例: [2] |
はい |
@DOCKREC | DatabridgeのPO受領処理がドック受領をサポートするかどうかを示します。Y に設定すると、PO受領処理に対するドック受領が有効になります。 例: [N] |
いいえ |
@HMSINT |
Infor EAMはInfor HMSと統合されます。統合する場合は、はい を入力します。統合しない場合は、いいえ を入力します。 例: [いいえ] |
いいえ |
@INVREAP | 承認済の請求書をDatabridgeで再度承認するかどうかを決定します。[いいえ]の場合、承認済の請求書はDatabridgeで再度承認されず 、[支払日]以外のフィールドは編集できなくなります。[はい]に設定すると、Databridgeで承認済の請求書が更新され、再度承認されます。これはデフォルトです。 例: [はい] |
いいえ |
@LDPAY | Databridge支払勘定(アウトバウンド)処理が有効かどうかを示します。 例: [Y] |
いいえ |
@MSGARCA | アーカイブ期限日以前のすべてのメッセージをアーカイブするかどうかを決定します。[Y]または[N]を指定します。 | いいえ |
@NEWACT | このコードはINFOREAM.ACT タグがNULLの場合に活動を自動的に作成するかどうかを示しています。 例: [N] |
いいえ |
@NEWPART | このコードはITEM タグがNULLの場合に新しい部品を自動的に作成するかどうかを示しています。 例: [N] |
いいえ |
@NITMOUT | Databridge同期品目(アウトバウンド)処理が一時部品をエクスポートするかどうかを示します。 例: [N] |
いいえ |
@PORECV | DatabridgePOの受領(アウトバウンド)処理が有効かどうかを示します。 例: [Y] |
いいえ |
@SECROLE | セキュリティ役割アウトバウンドを有効にするかどうかを決定します。 例: [N] |
いいえ |
@STRBIN | 倉庫棚アウトバウンドを有効かどうかを示します。 例: [N] |
いいえ |
@SUPRMA | 仕入先RMAアウトバウンドオプションのイベントが有効であるかどうかを決定します。[はい]の場合、仕入先返品が承認されると、Databridgeでイベントが生成されます。[いいえ]の場合、Databridgeでイベントは生成されません。 例: [N] |
いいえ |
@SYNCITM | Databridge同期品目(アウトバウンド)処理が有効かどうかを示します。 例: [Y] |
いいえ |
@SYNCPRJ | Databridge同期プロジェクト情報(アウトバウンド)処理が有効かどうかを示します。 例: [Y] |
いいえ |
@SYNCRES | Databridge同期予約処理が有効かどうかを示します。 例: [Y] |
いいえ |
@SYNCWO | Databridge同期保全オーダ処理が有効かどうかを示します。 例: [Y] |
いいえ |
@UPDINV | Databridgeの更新(アウトバウンド)処理が有効かどうかを示します。 例: [Y] |
いいえ |
@UPDPTM | Databridge社員時間の更新(アウトバウンド)処理が作動しているかどうかを示します。 例: [Y] |
いいえ |
~QUEUES~ | 同時キューの数です。 例: [1] |
いいえ |
~SLEEP~ | このコードは、BDRV ドライバの間隔時間(秒)です。 例: [15] |
いいえ |
~SLEEPB0 | このコードはBDRV キューが0の間隔時間(秒)です。 例: [86400] |
いいえ |
~SLEEPT0 | このコードはTDRV キューが0の間隔時間(秒)です。 例: [3600] |
いいえ |
7IACDKEY |
Infor EAMのCDキーです。 例: [000-0000-00000-XXXX] |
いいえ |
7IBCDKEY |
Infor EAM BarcodeモジュールのCDキーです。 例: [000-0000-00000-0000] |
いいえ |
7ICCDKEY |
Infor EAM Reportsの消費者CDキーです。 例: [000-0000-00000-XXXX] |
いいえ |
7IMCDKEY |
Infor EAM MobileのCDキーです。 例: [000-0000-00000-000A] |
いいえ |
7IPCDKEY |
Infor EAM Reportsの作者CDキーです。 例: [000-0000-00000-XXXX] |
いいえ |
7IWCDKEY |
Infor EAM MobileのCDキーです。 例: [000-0000-00000-000C] |
いいえ |
ACCOUNT | このコードは、勘定情報をDR/CR のフォーマットを使用する(はい) または全勘定用*に使用する(いいえ) にアップグレードするかを示します。 例: [はい] |
いいえ |
ADVREPT | Infor EAM Advanced Reportingまたは他のレポート製品を使用しているかどうかを示します。Advanced Reportingモジュールを使用している場合ははい に設定します。他のレポート製品を使用している場合は、いいえ に設定します。 例: [はい] |
いいえ |
ALWUSRCR | ジャストインタイムユーザの作成を許可または制限します。 例: [はい]、[いいえ] |
いいえ |
AMSGCOST | アラート管理グリッドDataspyの最大許容SQLスコアを示します。 例: [250] |
いいえ |
APPLGWH | アプリケーションのヘッダに表示されるイメージの幅と高さを幅×高さのフォーマットで指定します。 例: [25x25] |
いいえ |
APPLOGO | アプリケーションのヘッダに表示するイメージを決定します。表示するイメージのURLの場所を指定します。デフォルトのイメージを使用する場合は空欄にします。 注
値を指定する場合、Inforでは 例: [http://google.com/image.gif] |
|
APPNAME | アプリケーションのログインページとヘッダに表示するアプリケーション名を決定します。
|
いいえ |
ARCHTIME | アーカイブ処理を実行する時刻を示します。24時間制の値(0~23)を指定します。デフォルトは2 (午前2時)です。アーカイブ処理をすぐ開始する場合は、空欄のままにしておきます。 例: [2] |
いいえ |
ARCREC | Infor EAMがデータ収集モジュールからのエラーレコードをR5ARCINTERRORS テーブルに保存するかどうかを示します。はい に設定すると、レコードがR5ARCINTERRORS に保存されます。いいえ に設定すると、レコードは保存されません。
例: [いいえ] |
いいえ |
ASDEPTYP |
デフォルトの減価償却法です。このコードは、資産減価償却のデフォルトの減価償却法を示します。ただし、減価償却法は組織レベルでも設定できます。
例: [SL] |
いいえ |
AUTOANUM | Infor EAMが資産番号を自動的に生成するかどうかを示します。 例: [いいえ] |
- |
AUTOKBNM | システムで知識ベース記事のコードを自動的に生成するかどうかを示します。有効な値は、はい またはいいえ です。
例: [いいえ] |
いいえ |
BIRSTPAS | 単一ユーザ環境用Birstパスワード | いいえ |
BIRSTSP | Birstが導入された環境用のBirstスペースID | いいえ |
BIRSTURL | BirstのサーバURLとポート | いいえ |
BIRSTUSR | 単一ユーザ環境用Birstユーザ | いいえ |
BRETRIES | BDRV ドライバで再試行する最大回数です。 例: [5] |
いいえ |
CASCADE | 設備フォーム(資産、ポジション、システム)で加えたコストコードの変更を[予防保全]フォームの[設備]タブに継承させるかどうかを示します。 例: [はい] |
いいえ |
CAETYPE |
アプリケーションがクライアント証明書から抽出し、r5users.usr_externcode(EAM内のユーザ画面の外部ユーザID)に保存する外部コードタイプを決定します。 外部コードのタイプは次のとおりです。 1.共通名(CN):識別対象名から抽出 2.電子データ交換個人ID(EDIPI):共通名から抽出した10桁の番号 |
変更通知(EDIPI) |
CALOGOUT | 証明書に基づくクライアント認証の使用時、ユーザが誘導されるURLを指定します。 | http:/www.infor.com |
CCMNGLID | IDMへのアクセス時に、アプリケーションで使用される EAMユーザIDを指定します。これは、IDMへのアクセスが、サービス依頼ポータルなど、直接的なEAMでのユーザ操作によるものでない場合にのみ使用されます。EAMのユーザIDと外部ユーザIDは、ここで指定される有効なユーザIDに基づいて挿入され、その後、IDMにアクセスするためにアプリケーションで使用されます。 例: 有効なEAMユーザID |
いいえ |
CDKEY | CDキーコードです。Infor EAMOracleデータベースをインストールするときに、MP5SET.SQL にCDラベルの番号を入力します。
例: [000-00A0-00000-B0C0] |
いいえ |
CDKEYAM | Advanced MobileCDキーコードです。 | |
CDKEYMR | Mobile RequestorCDキーコードです。 | |
CDKEYREQ |
Infor EAM RequestorCDキーコードです。 例: [000-00A0-00000-B0C0] |
いいえ |
CGMPONLY |
このコードは、
例: [いいえ] |
いいえ |
CLNTAUTH | アプリケーションに対して証明書に基づくクライアント認証を有効にするか無効にするかを指定します。 | はい、いいえ |
CMORGALL | はい を選択すると、すべての共通組織が新しいユーザに追加され、新しい共通組織がすべてのユーザに添付されます。すべての共通組織を新しいユーザに追加しない、そして、新しい共通組織をすべてのユーザに添付しない場合は、いいえ を選択します。* を選択すると、* 共通組織が新しいユーザに追加され、また、新しい* 共通組織がすべてのユーザに添付されます。 例:[*] |
いいえ |
CSVDATEF |
CSV エクスポートの日付形式です。これは、エクスポートする日付フィールドのJava形式です。 例: [YYYY-MM-DD] |
いいえ |
DBNAME | データベース名(Production 、Development 、TEST など)を識別するコードです。パラーメータのインストールでは、次の4つの標準変数の使用にサポートがあります。MP5USER 、:MP5DFLTORG 、:MP5GROUP 、:MP5ORG です。 例: [生産] |
いいえ |
DEFCALLR | サービス依頼の[連絡者の検索基準] のデフォルト値を決めます。1 =電子メール、2 =顧客、3 =名前、4 =電話番号で有効な値は、1 、2 、3 、または4 です。 |
いいえ |
DEFCURR | 基本通貨です。他の通貨のレートはすべて、このデフォルトの通貨を参照します。いったん使用を開始したら、この設定を変更しないでください。このデフォルト値を設定後に変更すると、データベースに不整合が発生します。 例: [EUR] |
いいえ |
DEFLANG | 基本言語です。Infor EAMインストール中にこのパラメータを使用します。いったん使用を開始したら、この設定を変更しないでください。インストール後にこの値を変更することはできません。Infor EAMでは、別の言語のシステムレコードを取得できません。 例: [FR] |
はい |
DEFORG | オフ に設定された複組織セキュリティのエンティティのデフォルト組織値です。 例: [*] |
はい |
DSSLTIME | Dataspyが遅いとフラグする時間(秒)数です。遅いとフラグされると、ユーザはDataspyを実行しようとする際、その都度警告があります。空白にすると無効になります。 例: [60]、[90] |
いいえ |
DOCCOMM |
新しい書類をアップロードする際に選択可能な組織を管理します。[オン]に設定すると、新しい書類を共通組織にアップロードできます。[オフ]に設定すると、新しい書類のアップロード先が特定の組織のみに制限されます。 注
このパラメータは、共通文書をアップロードできる[[書類]画面、またはWebサービスには影響しません。 ]リンクボタン、例: [オン]、[オフ] |
いいえ |
DOCOPEN | 書類を表示するときに新しいウィンドウで書類を開く場合は、[はい]に設定します。書類を表示せずに常にダウンロードする場合は、[オフ]に設定します。 注
ブラウザの設定によって動作が異なる場合があります。 例: [オン]、[オフ] |
|
DOCOVRWR | [はい]に設定すると、過去にアップロードされた書類を更新することができます。[はい]に設定すると、上書きされた書類のコピーは維持されません。[いいえ]に設定すると、過去にアップロードした書類の上書ができなくなります。Infor Document Management(IDM)が使用中の場合、このパラメータは適用されません。 | |
DUALCURR | 2つの通貨です。EUR は、三国間の換算方法を使用してEURO 通貨と換算するかどうかを表します。 例: [EUR] |
いいえ |
ENXHOST | ENX Suite Host URL (e.g. http://servername:8080/enxsuite) | いいえ |
EPAKURL | [EPAK]サーバのURLパスです。Infor EAMにEPAK の内容を表示します。 例: [http://www.google.com/?what=yes] |
いいえ |
ESIGMODE | 電子署名モード:[U]を設定すると、[電子署名]ポップアップでユーザIDをデフォルトに設定します。[B]を設定すると、複数のレコードのバッチ更新に対して1つの電子署名のみを要求します。[UB]を設定すると、ユーザIDをデフォルトに設定し、複数のレコードのバッチ更新に対して1つの署名のみを要求します。空欄にすると、ユーザIDを手動で入力するよう要求し、バッチ更新の影響を受ける各レコードに対して署名を要求します。 例: [UB] |
いいえ |
ESMONTHS | Energy Starの計測値を再計算する際に使用する月の数です。たとえば現在を5月とし、月数を3と設定すると、2月、3月、4月の計測値が作成されます。 例: [3] |
いいえ |
FAAMOD | 電子署名モード:[証明書番号]と[証明書タイプ]のフィールドが必須のFAAの場合、[オン]に設定します。[証明書]フィールドを使用しないFDAの場合、[オフ]に設定します。 例: [オフ] |
いいえ |
FLXAUDIT | Flexステートメントの実行時間を制限します。ここで指定したミリ秒以内にステートメントが完了しない場合は監査されます。 例: [999999] |
いいえ |
FRONTPG | フロントページを印刷するコードです。[印刷]ダイアログボックスの[一面を印刷]のデフォルト値を表します。このパラメータのデフォルト値ははい です。 パラメータが |
いいえ |
GDPROPTN | 連絡者、連絡先、社員、スーパバイザ、ユーザに失効オプションを有効にするには[オン]に設定します。失効オプションを非表示にするには、[オフ]に設定します。 | いいえ |
GRIDCOST |
DataspysのSQL スコアです。例: [100] |
いいえ |
HOSTED | インストールがホストとして機能するかどうかを示します。 | はい |
HTMLCOMM | [コメント] ページにHTMLエディタバーを表示する場合は、オンに設定します。HTMLエディタバーを非表示にするには、[オフ]に設定します。 例: [オフ] |
いいえ |
HTMLKB | 知識ベース記事の[記事テキスト]フィールドでHTML編集機能を有効にするには、[オン]に設定します。HTML編集機能を無効にするには、[オフ]に設定します。 例: [オン]、[オフ] |
いいえ |
IDMSRVR | Infor Document ManagerアプリケーションサーバのURL 例: [IDM URL(例:https://servername:8080/ca/)] |
いいえ |
IMSCKEY |
OAuthで使用されるIMS用に設定するアクセスキー/消費者キーです。
注
この値はNULLにできません。 |
databridgeims |
IMSSKEY | OAuthで使用されるIMS用に設定するシークレットキーの値です。 | |
INBXSCOR |
インボックス検索用のSQL スコアです。このパラメータの設定で、システムが十分なスコアのないインボックス検索を実行できるかどうかが決まります。 例: [100] |
いいえ |
INCRLINO | 増分値です。明細の自動採番が有効な場合に、明細番号を増やす値を入力します。 例: [1] |
いいえ |
INSPCFV | Infor EAM Mobileの検査タイプ、C 、F 、V を使用するかどうかを示します。有効値は、はい またはいいえ です。例: [いいえ] |
いいえ |
INSTCODE | インストールコードです。Infor EAM複数の内部チェックにこのコードを使用します。このコードを変更しないでください。このコードを変更するとInfor EAMは機能しません。 例: [YD04O5VXVXY2] |
はい |
KEEPBOT | ボイラーテキストを維持します。+ 値は、Infor EAMをアップグレードするときに、ユーザが変更したボイラテキストをシステムが上書きしないことを意味します。 例: [+] |
いいえ |
KIOSKREP | http://reportserver:80/bi/v1/dispはキオスクレポートのURLです。 | いいえ |
KPISCOR | KPI検索用のSQL スコアです。 例: [100] |
いいえ |
KPISLEEP | KPIドライバ(KDRV)が処理するデータを確認する間隔を日単位で入力します。必ず、正の整数を指定してください。 例: [1] |
いいえ |
LDAPPATH | Infor EAMでLDAPサーバコンポーネントを使用できるようにします。 例: [オフ] |
いいえ |
LDAPSERV | LDAPサーブレットの場所を示すURLです。 例: [http://myserver.mycompany.com:8080/oc4jldap/LDAPAuth] |
いいえ |
LGNCON | Infor EAM Connector(web services)ユーザのログイン認証方法を保存します。EAMのユーザレコードに定義されている資格を使用する場合は、STD に設定します。EAM展開のLDAPプロバイダに定義されている資格を使用する場合は、LDAP に設定します。EAM展開の外部の認証サービスに定義されている資格を使用する場合は、EXT に設定します。 例: [STD] |
いいえ |
LGNDBR | Databridgeユーザのログインの認証方法を保存します。EAMのユーザレコードに定義されている資格を使用する場合は、STD に設定します。EAM展開のLDAPプロバイダに定義されている資格を使用する場合は、LDAP に設定します。EAM展開の外部の認証サービスに定義されている資格を使用する場合は、EXT に設定します。 例: [STD] |
いいえ |
LGNDISCL | ログインページに表示されるテキストを指定します。このメッセージにはHTMLタグを含めることができます。 | いいえ |
LGNEAM | EAM Webユーザのログインの認証方法を保存します。EAMのユーザレコードに定義されている資格を使用する場合は、STD に設定します。EAM展開のLDAPプロバイダに定義されている資格を使用する場合は、LDAP に設定します。EAM展開の外部の認証サービスに定義されている資格を使用する場合は、EXT に設定します。 例: [STD] |
いいえ |
LGNLOGOL | ログインページに表示するイメージを決定します。表示するイメージのURLの場所を指定します。デフォルトのイメージを使用する場合は空欄にします。 | いいえ |
LGNMOB | Infor EAM Mobileユーザのログインの認証方法を保存します。EAMのユーザレコードに定義されている資格を使用する場合は、STD に設定します。EAM展開のLDAPプロバイダに定義されている資格を使用する場合は、LDAP に設定します。EAM展開の外部の認証サービスに定義されている資格を使用する場合は、EXT に設定します。 例: [STD] |
いいえ |
LOCALE | 組織/企業の地理的位置に基づいて、使用する数値の形式を示します。このコードの設定は、Infor EAMが全数値フィールドの数値データで使用される小数点とコンマに関する特定地域の地理的標準を使用することを指定します。有効な値はNAMERICA 、EUROPE 、およびASI です。EAMのユーザレコードに定義されてある資格を使用します。 例: [NAMERICA] |
いいえ |
MAILRCAP | 送信に失敗したメールとプッシュ通知の再試行回数を定義します。 例: [3] |
いいえ |
MENUSECU | このコードはユーザが非表示メニュー項目にハイパーリンクできるかどうかを指定します。オフすると非表示メニュー項目にハイパーリンクできるようになります。オンにすると非表示メニュー項目にハイパーリンクできなくなります。 注
このパラメータ設定に関係なく、ユーザは画面にハイパーリンクする(アクセス)画面許可を設定する必要があります。 |
|
MFACLASS | 複数機能認証には、顧客導入の完全パッケージJavaクラス名を指定します。 デフォルト値はありません。 |
いいえ |
MOBDOCUL | モバイル機器からInfor EAMサーバにアップロードする時に、書類ファイルの名前に追加する接尾を指定します。固有の名前にすることで、続けてアップロードする際のファイルの上書きを防ぎます。有効な値はコンマで区切る事が可能です。デフォルトはDATETIME です。 例: [DATETIME] |
いいえ |
MOBGICIM | 本管隔離により影響を受ける顧客の合計数を保存するために使用される作業許可UDF(ユーザ定義フィールド)、テキストまたは数値タイプを指定します。 | いいえ |
MOBGICVI | 作業許可UDF(ユーザ定義フィールド)、テキスト、数値タイプを指定します。これは本管隔離によって割り込まれる顧客の合計数を保存するために使用されます。 | いいえ |
MOBGIHIM | 作業許可UDF(ユーザ定義フィールド)、テキスト、数値タイプを指定します。これは本管隔離によって影響を受ける消火栓の合計数を保存するために使用されます。 | いいえ |
MOBGIMLR | メインレイヤ名を指定します。これらの機能は隔離可能です。MOBGMAPパラメータで指定済みの機能サービスにレイヤ名が存在する必要があります。 | いいえ |
MOBGIMTD | 隔離方法チェックボックスを選択したタスク計画を指定します。これは本管隔離のすべての作業許可に関するレコードを作成するために使用されます。 | いいえ |
MOBGIPMT | テンプレートとして使用する作業許可コードを指定し、本管隔離のすべての作業許可に関するレコードを作成します。 | いいえ |
MOBGIPSW | 本管隔離の親と修理作業オーダを作成するために使用する標準作業オーダコードを指定します。 | いいえ |
MOBGIVLR | バルブレイヤ名を指定します。これらの機能は本管を隔離するために実行されます。MOBGMAPパラメータで指定済みの機能サービスにレイヤ名が存在する必要があります。 | いいえ |
MOBORG | Infor EAM Mobileの組織のダウンロードモードを示します。複組織モードの場合はMOBORG をはい 、単一組織モードの場合はいいえ に設定します。 例: [いいえ] |
いいえ |
MSRDWNCT | Mobile同期依頼プロセスにより生成されたダウンロード済ファイルをサーバから削除するまでの最大時間数。 例: [6] |
いいえ |
MSRSTLCT | Mobile同期依頼プロセスにより生成されたファイルをサーバから削除するまでの最大時間数。 例: [24] |
|
MULTIFAC | ログイン画面にパスワードに加えて認証コードを入力する機能を有効にするにはオン に設定します。このオプションを有効にするにはカスタム設定が必要です。追加フィールドを非表示にし、ユーザ名とパスワードだけを要求するにはオフ に設定します。 例: [オフ] |
いいえ |
MULTIORG | 複組織セキュリティ(MOS)が有効かどうかを示します。複組織セキュリティ(MOS)をオフにすることはできません。
例: [はい] |
はい |
OMBARFMT | Infor EAM Barcodingでコードと組織が括弧で区切られているかどうかを示します。有効値は、はい またはいいえ です。 例: [いいえ] |
いいえ |
OPENMENU | ユーザがメインメニューを開くのにマウスポインタを置くか、またはクリックするかを示します。ユーザがメインメニューバー上にマウスポインタを置いたときにメニュードロップダウンが開くようにするデフォルトを設定する場合は、H に設定します。ユーザがメインメニューバーをクリックしたときにメニュードロップダウンが開くようにするデフォルトを設定する場合は、C に設定します。メニュー内のナビゲーションのデフォルトは、この設定に関係なく、マウスポインタを置いたときに開くように設定されます。 例: [H] |
いいえ |
OURCOMP | レポートに表示される顧客名。必要に応じてコードを変更します。 例: [ユーザの会社名] |
いいえ |
PASSMINL | システムパスワードの最小文字数を示します。 例: [6] |
いいえ |
PASSMAN | パスワードに必要なアルファベット以外の文字の最小文字数を示します。 例: [0] |
いいえ |
PASSMNLR | パスワードに必要な小文字の最小文字数を示します。 例: [0] |
いいえ |
PASSMNNB | パスワードに必要な数字の最小文字数を示します。 例: [0] |
いいえ |
PASSMNUP | パスワードに必要な大文字の最小文字数を示します。 例: [0] |
いいえ |
PASSRSET | ログイン画面に[パスワードリセット]オプションを表示するかどうかを決定します。有効にすると、システムはそのパスワードをリセットするに当たり有効な[ユーザID]を入力するようにユーザに求めます。メールアドレスが[ユーザID]に指定されると、そのユーザのパスワードはランダムな値にリセットされ、期限切れにもなります。この時、システムが生成したパスワードでログインするとすぐに、ユーザはパスワードを変更するように求められます。このオプションは、フルEAMユーザ、Infor EAM Requestorユーザ、およびMobileユーザに有効です。 例: [はい] |
いいえ |
PASSSAID | ユーザIDをパスワードとして使用できるかどうかを示します。有効値は、はい またはいいえ です。 例: [はい] |
いいえ |
PASSUPER | パスワードの確認で大文字小文字が混在していてもよいかどうかを示します。はい に設定すると、パスワードの確認で大文字小文字を混在させることはできません。いいえ に設定すると、パスワードの確認で大文字小文字を混在させることができます。 例: [はい] |
いいえ |
PMFSNDEL | まだ予測が開始されていない、または、作業オーダ労働スケジュールセッションの労働が開始されていない、予防保全予測セッション日数を示します。予測が開始された、または、労働のスケジュールが開始されたセッションは、セッションが[取消]または[承認済]になるまで保存されます。 例: [30] |
いいえ |
PRMDSPLY | 表示されるInfor EAM Mobileのプロンプトの数を示します。SINGLE に設定すると、Infor EAM Mobileのプロンプトが単一フィールドモードで表示されます。MULTIPLE に設定すると、Infor EAM Mobileのプロンプトが複数フィールドモードで表示されます。 例: [MULTIPLE] |
いいえ |
PMRVSIGN |
電子署名とスナップショットの両方が、予防保全改訂管理で必要かどうかを示します。
|
いいえ |
PRODNAME | インストールされた製品名です。必要に応じてこのコードを変更できます。 例: [Infor EAM] |
いいえ |
PRODUCTS |
使用する製品名です。値は次の通りです。
SQLサーバのみにInfor EAMを使用する場合は
Infor EAM(Oracle)のみを使用する場合は
フォームインターフェイスのみを使用する場合は
フォームインターフェイスと拡張インターフェイスの両方を使用する場合は 例: [D7I] |
いいえ |
QUICKDEF | 検索バーとDataspyのクイックフィルタにある[オペレーター] フィールドのデフォルト値を設定します。QUICKDEF を[始めの値]にする場合はB に、[で含まれる値が]にする場合はC に設定します。テキストフィールドだけに適用されます。 例: [B] |
いいえ |
REFRSHLV | ユーザが詳細情報、その他のタブからリストビューページに戻った際、システムにデータの更新をさせる場合は、はい に設定します。リストビューページにデータの更新をさせない場合は、いいえ に設定します。 例: [はい] |
いいえ |
REPBATCH | レポートをサーバプリンタ(はい )とクライアントプリンタ(いいえ )のどちらで印刷するかを表します。 注
Infor EAMでは常に、このパラメータが 例: [いいえ] |
いいえ |
REPSERV | デフォルトのOracleレポートサーバ名です。名前にアンダースコア(_)や数字は使用できません。 例: [rep78] |
いいえ |
REPSTOL | レポートを再利用できるようにキャッシュに保存しておく時間(分)です。 例: [10] |
いいえ |
RMTMOUT | Infor EAM MobileのリアルタイムWebサービス依頼のタイムアウト設定(秒)です。 例: [20] |
いいえ |
ROLESECU | 役割機能を有効にします。役割機能を無効にする場合は、[オフ]に設定します。ユーザに役割を定義し、組織ごとに複数のユーザグループを許可する場合は、[オン]に設定します。 | |
S3BKTPTH | 書類の保存先として、Amazon S3バケットのパスを定義します。パス形式は、[region]bucketname/path/to/shared/storageのようにします。 | いいえ |
S3DBKPTH | 書類の保存先として、DatabridgeのAmazon S3バケットのパスを定義します。パス形式は、[region]bucketname/path/to/shared/storageのようにします。 | いいえ |
S3PROF | S3ストレージにアクセスするための、Amazon S3のプロファイル(アクセスキー情報)を定義します。ここで設定する値によって、デフォルトプロファイルが上書きされます。 | いいえ |
S3STOR | 書類の保存にInfor EAMサーバではなくAmazon S3を使用する場合は、[オン]に設定します。使用しない場合は[オフ]に設定します。 例: [オフ] |
いいえ |
S3STORDM | Amazon S3を使用してDatabridgeメッセージを保存する場合は、[オン]に設定します。使用しない場合は[オフ]に設定します。 例: [オフ] |
いいえ |
SAFEWARN | Infor EAM Mobileの設備安全警告です。 Infor EAM Mobileの文書をご覧ください。 例: [いいえ] |
いいえ |
SCNCACHL | キャッシングが有効である画面を[リストビュー]に開くか、画面を閉じる前に最後に選択されたタブを開くかどうかをコントロールします。[リストビュー]に戻るにはオンに設定します。選択されたタブに戻るにはOFF に設定します。 例: [オフ] |
いいえ |
SDATE | このコードは、Infor EAMがR5TRANSACTIONS テーブルやR5TRANSLINES テーブルで実地棚卸を記録/承認するために使用する処理を決定します。たとえば、月曜日にカウントを開始して水曜日で終了する場合に、このパラメータで記録する曜日を決定します。はい の場合は、開始日を記録します。いいえ の場合は、Infor EAMカウントが承認された日を使用します。
例: [いいえ] |
はい |
SECUPWEP | パスワードの有効期限を日単位で指定します。この値は変更することができます。 例: [30] |
いいえ |
SECUPWRP | 有効期限の切れたパスワードを再利用できるようになるまでの日数です。この値は変更することができます。 例: [180] |
いいえ |
SECUVIOL | ユーザがInfor EAMからロックアウトされるまでのパスワードの連続違反回数です。この値は変更することができます。システム管理者が、ユーザのロックを解除することもできます。 例: [5] |
いいえ |
SESINTVL |
複数のアプリケーションサーバをサポートするように設定する必要があります。 このパラメータの値は「分」単位です。 指定した時間(分)が経過してもセッションが応答しない場合は、セッションが閉じます。 注
有効なセッションが終了しないように、システムがバッファを作成するため、実際にはパラメータで指定した値の2倍の値が使われます。 また、 例: [15] |
いいえ |
SHOWQURY | グリッドにデフォルトで検索フィールドを表示するかどうかを示します。グリッドにデフォルトで検索フィールドを表示する場合はSHOWQURY をはい 、検索フィールドを表示しない場合はいいえ に設定します。 例: [いいえ] |
いいえ |
SPECJS | テナントが指定した言語js ファイルを使用する場合は、SPECJS をYES に設定します。共通言語js ファイルを使用する場合は、SPECJS をNO に設定します。 例: [いいえ] |
はい |
SRDFLTID | サービス依頼ポータルデフォルトIDです。ゲストに使用されるポータルIDを入力します。このポータルIDには既存の連絡先情報レコードがある必要があります。 | いいえ |
STYLECD | カスタムのWebスタイルシートと関連するイメージを示します。 例: [デフォルト] |
いいえ |
TABSAVE | List/Detailタブのレコードを修正した後[挿入モード]に戻るようにするには、TABSAVE をINSERT に設定します。レコード修正後も[更新モード]のままにするには、TABSAVE をUPDATE に設定します。 例: [INSERT] |
いいえ |
TRANDESC | 処理の説明です。この値を変更しても、既存のデータには影響しません。 例: [処理] |
いいえ |
UCOLANG | デフォルトユーザコードの言語コード。いったん使用を開始したら、この設定を変更しないでください。 例: [EN] |
はい |
UPLNXS | このコードは、アップロードされるすべての変換データに対して個別のインデックステーブルスペースを割り当てます。 | いいえ |
UPLTBS | このコードは、アップロードされるすべての変換データに対して個別のデータテーブルスペースを割り当てます。 | いいえ |
WOBARFMT | 作業オーダバーコードをWO#ACT形式で印刷するかどうかを示します。有効な値はYES またはNO です。 例: [いいえ] |
いいえ |
WSGRIDSZ | Webサービスグリッドの1ブロック当りに返される最大行数を示します。 例: [10000] |
いいえ |
XFRMOPTN | X-FRAME-OPTIONS httpヘッダを設定するには、このインストールパラメータをDENY 、SAMEORIGIN 、任意URLALLOW-FROM のどれかの値に設定します。この値を設定すると、Infor EAMのiframeでの実行を防ぐことで、特定のセキュリティの脆弱性(クリックジャック攻撃)から保護します。 例: [NULL(無効)] |
いいえ |
XITENANT | Ming.le Xi内の他のInforアプリケーションとの通信時に使用するテナントです。値は通常[infor]に設定します。 |