設備に対する作業オーダの作成

階層内のどの設備または場所に対しても、作業オーダと作業オーダ活動を作成できます。

  1. 次のオプションのどれかを選択します。
    • [設備] > [資産]
    • [設備] > [ポジション]
    • [設備] > [システム]
    • [設備] > [場所]
  2. 作業オーダ作成の対象とする設備を選択し、[構造]タブをクリックします。
  3. 作業オーダ作成の対象とする設備レコードを選択し、[WOを作成]タブをクリックします。
  4. 次の情報を指定します。
    WO説明
    作業オーダの説明を指定します。

    このフィールドを空欄にしたままで[問題コード]を選択すると、[問題コード]は[作業オーダ説明]に挿入されます。

    WO組織
    設備あるいは場所が属する組織を指定します。
    タイプ
    作業オーダのタイプには次のオプションから1つを選択します。
    オプション 説明
    故障 設備の故障や不具合に対応する作業オーダ作成の場合に選択します。
    予防保全 予防保全作業オーダを作成する場合に選択します。
    プロジェクト プロジェクトの一部としての作業オーダを作成する場合に選択します。
    作業 一般的な作業オーダ作成の場合に選択します。
    ステータス
    作業オーダのステータスには次のオプションから1つを選択します。
    オプション 説明
    交付 作業オーダを交付するときに選択します。
    作業依頼 作業オーダの依頼を作成する場合に選択します。
    優先順位
    作業オーダの優先順位を指定します。
    割当者
    作業オーダを割り当てている社員を指定します。
    問題コード
    作業が必要となった問題のコードを指定します。
    クラス
    作業のクラスを指定します。
    部門
    作業部門を指定します。
    場所
    作業場所を指定します。
    コストコード
    作業オーダのコストコードを指定します。
    開始予定日
    終了予定日
    作業オーダの開始日と終了日を指定します。
    作業担当者
    作業オーダの責任者を指定します。
    標準WO
    標準作業オーダを指定します。
  5. 次の線状参照情報を指定します。

    [線状参照詳細]セクションは、作業オーダを作成する対象の設備レコードが線状設備レコードである場合に限り利用可能です。

    最初のポイント
    作業オーダを実行する線状設備レコードの最初のポイントを指定します。
    参照説明
    [最初のポイント]の説明を指定します。
    地理的参照
    [最初のポイント]の地理的な参照を指定します。
    最後のポイント
    作業オーダを実行する線状設備レコードの最後のポイントを指定します。
    参照説明
    [最後のポイント]の説明を指定します。
    地理的参照
    [最後のポイント]の地理的な参照を指定します。
  6. 必要に応じて、次の作業オーダ活動情報を指定します。
    職能
    活動の職能を指定します。
    タスク計画
    活動のタスク計画のリストを指定します。
    機材リスト
    この活動の機材リストを指定します。
    活動開始日
    活動終了日
    活動の開始日と終了日を指定します。
    予想時間数
    活動を完了させるための予想時間数を指定します。
    必要人数
    活動を完了させるために必要な人数を指定します。
  7. [送信]をクリックします。