作業オーダ、設備、プロジェクトの部品発行
作業オーダや設備、プロジェクトの倉庫に部品を発行します。
価格決定方法としてFIFOかLIFOを選択した場合、システムは[R5PARTS、R5STOCK]テーブルの基本価格からではなく、[R5FIFO]テーブルを使用して作業オーダ、設備、プロジェクトへの発行の処理価格を計算します。
-
[機材] > [処理] > [部品を発行/返品]を選択します。
[処理タイプ]には[発行]が自動挿入され、発行機能が有効になります。
-
次の情報を指定します。
- 倉庫
- 部品の発行元の倉庫を指定します。現在のユーザにデフォルト倉庫の定義があれば、[倉庫]にユーザのデフォルト倉庫が自動挿入されます。
作業オーダ、設備、またはプロジェクトへの発行には、次のオプションのどれかを選びます。
オプション 説明 作業オーダに発行 [作業オーダ-活動]を指定します。 [設備]、[設備組織]、[プロジェクト-予算]、[コストコード]、[部門]が作業オーダから自動挿入され、[活動]と関連付けられている場合は、[資材リスト]または[ピックチケット]も自動挿入されます。
設備に発行 [設備]を指定します。[コストコード]と[部門]が自動挿入されます。 注選択した[設備]が多設備作業オーダに関連付けられている場合は、[設備組織]と[関連作業オーダ]も挿入されます。
[設備]で[全設備]を選択し、[資産使用]の部品を発行すると、[処理詳細]がクリアされます。
プロジェクトに発行 [プロジェクト-予算]と[部門]を指定します。 - 日付
- 発行を行う日付を変更します。
- 部門
- 倉庫、作業オーダ/活動、プロジェクト/予算、あるいは設備の部門を指定します。作業オーダ/作業活動または設備を選択した場合、[部門]が自動挿入されます。
- 出庫先
- 発行の対象となる社員のコードを指定します。
- 参照番号
- 発行の参照番号を指定します。参照番号は単なる内部参照番号です。システムがこの番号を何らかの確認に使用することはありません。
-
作業オーダを発行するには、次を指定します。
- 資材リスト
- 発行元の機材リストを指定します。資材リストがすでに選択済みの作業オーダ/活動に関連付けられている場合は、[発行元/返品先]セクションの[資材リスト]が自動挿入されます。また、[機材リスト]ハイパーリンクは[処理詳細]セクションで有効になります。機材リストの部品が[処理詳細]リストに追加されているときは、必要に応じて[機材リスト]を修正します。
- ピックチケット
- 発行元のピックチケットを指定します。ピックチケットがすでに選択済み作業オーダ/活動に関連付けられている場合は、[ピックチケット]が[発行元/返品先]セクションに自動挿入され、[処理詳細]セクションの[ピックチケット]ハイパーリンクが有効になります。ピックチケットの部品が[処理詳細]リストに追加されているときは、必要に応じて[ピックチケット]を修正します。 注
ピックチケットは部品をプロジェクト/予算に発行するためには使用できません。
選択した[ピックチケット]に関連付けられた[WO活動]が多設備作業オーダの場合は、[設備]とWOヘッダ設備が自動挿入されます。
-
[操作]の次のオプションのいずれかを選びます。
- 部品が機材リストに含まれている場合は[機材リスト]をクリックします。
- 部品がピックチケットに含まれている場合は[ピックチケット]をクリックします。
- 購入部品が納入済みで配布準備が完了している場合は[保留品目]をクリックします。
- 在庫部品をこの作業オーダに予約する場合は[予約品目]をクリックします。
-
次の処理詳細を指定します。
- 部品
- 発行する部品を指定します。利用可能数量、棚の場所、ロット番号が表示されます。棚場所とロット番号は必要に応じて変更します。選択した倉庫のすべての棚にある部品数の合計から作業オーダに現在割り当てられている部品数を差し引いた値が[利用可能数量]に自動挿入されます。
出庫するのが資産トラッキング部品なら、[資産でトラッキング]が自動選択され、1が[処理数量]に指定されます。部品の[資産ID]には値を指定する必要があります。[使用可能数量]には、現在使用可能な部品の合計数が挿入されます。
[利用可能数量の単位]と[処理数量の単位]が自動挿入されます。出庫する部品がキット部品としてトラッキングされている場合、そのキットの処理品目を1つが作成されます。注資産トラッキング部品を発行するときは、[処理数量]に1を超える値は指定できません。資産トラッキング部品を複数発行する場合でも、処理として発行する資産トラッキング部品の全数に達するまで、[処理数量]は1で部品を[取引詳細]リストの個々の品目に追加する必要があります。[資産でトラッキング]はデフォルトでは非表示になっています。
- ロット
- 部品の発行元のロットを選択します。[有効期限日]、[製造番号]、および[製造元ロット]は自動挿入されます。
- 条件
- 部品が条件トラッキングの親部品の場合は条件を指定します。選択した部品が条件トラッキングの子部品であれば、[条件]は自動挿入されます。
- 棚
- 部品の発行元の棚を選択します。該当する場合、部品のデフォルトの棚が指定されます。 注
[棚]を選択すると、選択した[棚]にある部品数から、作業オーダに現在その[棚]から割り当てられている部品数を差し引いた数量で[利用可能数]が更新されます。
- 処理数量
- 発行する部品数を指定します。該当する場合、部品の[利用可能数量]が自動指定されます。
- 印刷数量
- 印刷するラベルの数を指定します。[印刷数量]の設定は、[部品]フォームの[倉庫]タブにある[デフォルトラベル印刷数]の設定に基づいて、次のように自動的に設定されます。
オプション 説明 [ラベルなし]に設定 [印刷数量]はNULLに設定されます。 [単一ラベル]に設定 [印刷数量]は1に設定されます。 [品目ごとにラベルを印刷]に設定 [印刷数量]は[受領数量]と等しくなりますが、[印刷数量]は必要に応じて変更することができます。[印刷数量]を変更しても[受領数量]には影響しません。 - コア返品数量を印刷
- 印刷するコア返品ラベルの数を指定します。
- コア返品
- チェックボックスを選択する
-
[リストに追加]をクリックします。
注
[処理詳細]リストは発行する部品を一時的に保管し、処理が送信されるまでは実際に部品を発行しないバッファとして機能します。処理を送信して情報をデータベースに保存する前に、必要に応じて発行する部品の追加や削除ができます。[部品を追加]をクリックし、発行に加える部品を追加します。[処理詳細]リストから部品を削除するには、発行から削除する部品レコードを選択し、[リストから削除]をクリックします。
また[処理詳細]リストにレコードを追加する前に、処理の[出庫先/返品元]と[出庫元/返品先]セクションにある情報も必要に応じて更新することができます。
-
オプションで、部品の不具合オプションを指定します。
- 不具合数量
- 不具合を起こした部品の数量を指定します。 注
資産トラッキング部品に[出庫]での部品故障は利用できません。
- 不具合日
- 部品が不具合を起こした日付を指定します。
- 問題コード
- 部品が不具合を起こした問題のコードを指定します。
- 不具合コード
- 部品が不具合を起こした理由を指定します。
- 作業コード
- 問題を解決するために行う作業を指定します。
- 原因コード
- 問題の原因コードを指定します。
- 不具合メモ
- 不具合に関するコメントを指定します。
- [処理を送信]をクリックします。システムは部品を発行し、出庫する倉庫に対して出庫による負の値を持たせるタイプIの在庫処理を作成します。
- オプションで出庫処理にラベルを印刷するには、[ラベルを印刷]をクリックします。コア返品処理にラベルを印刷するには、[コア返品ラベルを印刷]をクリックします。
- オプションで在庫切れ部品を記録するには、部品を選択して[在庫切れを記録]をクリックします。