ピックチケットの部品を発行/返品に追加

ピックチケットにある部品を[発行/返品部品]フォームの発行/返品に追加します。部品を発行するためのピックチケットのステータスは必ず[承認済]です。またピックチケットが使えるのは、それが作成された作業オーダか設備でのみす。

発行ヘッダに[ピックチケット]を入力すると、システムは[処理詳細]の[ピックチケット]ハイパーリンクを有効化し、ピックチケットの部品が発行に追加できるようにします。追加する部品を選択したり、発行に追加する部品の[]、[ロット]、[処理数量]を変更することができます。

インストールパラメータPICKONCEの設定によって、同じ[WO活動]の複数の処理に対してピックチケットの部品を発行できるかどうかが決まります。PICKONCEの設定が[はい]のとき、[WO活動]に対するピックチケットの発行処理がすでに存在すると、発行ヘッダに[WO活動]の[ピックチケット]は自動入力されなくなります。この場合は[ピックチケット]検索からピックチケットを選択することもできません。[PICKONCE]を[いいえ]に設定すると、[WO活動]の複数の処理で同じピックチケットを再利用できますが、システムが取得する発行処理向けの部品は、未だ発行されていない部品のみです。

ピックチケットに指定された[要求数量]より多くの部品を発行できるのは、部品の[利用可能数量]が十分にある場合のみです。

ピックチケットがすべて発行され返品も完了すると、ピックチケットのステータスは[処理済]に設定され、たとえPICKONCEの設定が[いいえ]も、そのピックチケットは使用できなくなります。

ピックチケットの部品が資産としてトラッキングされる場合は、[利用可能数量]に関係なくピックチケットの各資産部品が別々の明細に入力され、[処理数量]に1が自動的に入力されます。

ピックチケットの部品を発行に追加するには:

  1. [機材] > [処理] > [部品を発行/返品]を選択します。
  2. 次の情報を指定します。
    ピックチケット
    発行元のピックチケットを指定します。[処理詳細]の[ピックチケット]ハイパーリンクが有効になります。
  3. [ピックチケット]をクリックします。[処理詳細]リストにピックチケットの[部品]が挿入されます。発行ヘッダの情報は変更できません。
  4. 処理詳細を更新するピックチケットの部品を選択します。システムは[処理詳細]を挿入します。

    システムが[]、[ロット]、および[処理数量]を自動挿入します。[処理数量]はピックチケットの部品に指定のある[要求数量]と等しくなります。

    [部品]、[部品説明]、[資産ID]、[利用可能数量]、[処理数量の測定単位]、[利用可能数量の測定単位]は自動挿入され、変更することはできません。

  5. 必要なら次の情報を変更します。
    必要に応じて、ピックチケットの部品の発行元である棚を変更します。
    ロット
    必要に応じて、ピックチケットの部品の発行元であるロットを変更します。
    処理数量
    必要に応じて、ピックチケットから発行する部品の数を変更します。
  6. [リストに追加]をクリックします。[処理詳細]リストが更新されます。

    [処理詳細]リストは発行する部品を一時的に保管し、処理が送信されるまでは実際に部品を発行しないバッファとして機能します。処理を送信して情報をデータベースに保存する前に、発行する部品の追加や削除ができます。

    [処理詳細]リストのピックチケットから部品を削除するには、発行から削除する部品レコードを選択し、[リストから削除]をクリックします。

  7. 必要に応じて、ピックチケットからの追加部品を更新します。