倉庫間調達要求の作成
1つの倉庫から別の倉庫へ在庫部品を転送するには、倉庫間調達要求を作成します。組織の異なる倉庫間も可能です。倉庫間調達要求は、調達要求ヘッダと調達要求明細で構成されています。最初に購買要求ヘッダを作成し、その後に部品品目を追加します。
通常の倉庫間調達要求では、調達要求のライフサイクルを通じてステータスが何度も変化します。ユーザステータスの変更承認は[ステータス承認]フォームで設定します。倉庫間調達要求のステータスに関する説明は、次のリストをご覧ください。
オプション | 説明 |
---|---|
未完了 | 倉庫間調達要求生成時のステータスを示します。倉庫間調達要求のステータスは、調達要求に品目が追加されるまでは未完了のままとする必要があります。 |
承認依頼 | 倉庫間調達要求に明細が追加され、承認を待つだけの状態です。 |
承認済 | 倉庫間調達要求が承認され、発行を待つだけの状況です。承認時には、倉庫間調達要求のフィールドのうち、[ステータス]を除く全フィールドが保護され、編集できなくなります。また、[取消済]や[拒否]でない品目はすべて[承認済]に設定されます。 注
調達要求に対して倉庫間発行が発行されており、部品がまだ移動中(発行済みで未受領)の場合、調達要求を承認することはできません。 |
取消済 | 倉庫間調達要求全体が取り消されます。 |
拒否 | 倉庫間調達要求が拒否されます。購買要求の全フィールドが変更できません。購買要求の[拒否理由]を入力する必要があります。 |
注
個々の倉庫間調達要求品目のステータスは変更することもできます。