ピックチケットヘッダの定義
ピックチケットヘッダを定義し、ピックチケット、それが必要な作業オーダと活動、あるいは設備に対して倉庫や仕入先の情報を指定します。ピックチケットヘッダを作成するには作業オーダか設備を選択する必要があります。
ピックチケットヘッダを定義するには:
- [機材] > [ピックチケット]を選択します。
- [新しいレコード]をクリックします。
-
次の情報を指定します。
- ピックチケット
- 右のフィールドにピックチケットの説明を指定します。レコードを保存した後にはピックチケット番号が割り当てられます。
- 倉庫
- ピックチケットを作成する倉庫を指定します。ログインしているユーザの[ユーザID]が[入力者]に自動挿入されます。
- ステータス
- ピックチケットのステータスを選択します。ピックチケットのステータス、あるいは同等のユーザコードのステータスとして、[未完了]が自動的に割り当てられます。
- 使用予定日
- 部品のリストが必要になる日付を指定します。
- クラス
- ピックチケットのクラスを指定します。表示されるクラスはPICKエンティティに属します。
-
次のピックチケットオプションのどれかを選びます。
オプション 説明 作業オーダにピックチケットを定義 ピックチケットを定義する[作業オーダ-活動]を指定します。[設備]には作業オーダヘッダの設備が自動挿入されます。 設備にピックチケットを定義 ピックチケットを定義する[設備]を指定します。 -
次の情報を指定します。
- 配送先仕入先
- 部品を配送する先の仕入先を指定します。
- 納入先住所
- 部品を納入する先の住所を指定します。
- 配送先社員
- 部品を配送する先の社員を指定します。
- デフォルト承認者
- ピックチケットの承認を担当する個人を指定します。
-
[レコードを保存]をクリックします。
注
ピックチケットに部品が追加されるたびに、そのピックチケットの[値合計]が挿入または更新されます。[承認者]には承認者の[ユーザID]、[承認日]にはピックチケットの[ステータス]が[承認済]に設定された日時が自動挿入されます。