見積依頼の定義

見積依頼(RFQ)は価格の入札を求めて仕入先に提示した部品とサービスのレコードです。仕入先に依頼を出す前に、まず見積依頼の情報を定義します。

見積依頼を定義するには:

  1. [購買] > [見積] > [見積依頼]を選択します。
  2. [新しいレコード]をクリックします。[通貨]、[レスポンス要求日]、[作成者]、[依頼日]が自動挿入されます。
  3. 次の情報を指定します。
    組織
    複組織セキュリティを使用する場合、見積依頼が属する組織を指定します。
    見積依頼説明
    見積依頼の説明を指定します。

    RFQの詳述です。

    ステータス
    次のオプションのどれかを選択します。
    • 未完了
    • 送信準備完了
    • 仕入先に送信済

      [ステータス]の設定が[仕入先に送信済]のとき、システムは[仕入先]ページの各仕入先に見積レコードを作成し、[部品、サービス]それぞれのページにあるサービスと部品を見積レコードにコピーします。

    • 見積受領中

      最初の見積の価格が更新されて[ステータス]が[受領済]に変わると、システムは自動的にこの[ステータス]を割り当てます。

    • 全見積受領済
    • 受諾済

      [ステータス]が[受諾済]に設定されると、システムは自動的に[受諾者]と[受諾日]を挿入し、コスト値を計算します。

    • 取消済
    通貨
    見積の通貨を指定します。
    倉庫
    見積依頼を適用する倉庫を指定します。
    依頼者
    見積を依頼する社員を指定します。
    レスポンス要求日
    見積を受け取る期限の日付を指定します。
    プロジェクト
    見積依頼を適用するプロジェクトを指定します。
    プロジェクト-予算
    見積依頼を適用するプロジェクト-予算を指定します。

    [プロジェクト]と[プロジェクト-予算]はどちらかを指定します。両方のフィールドに同時に入力することはできません。

    作業オーダ
    見積依頼に関連付けられた作業オーダを指定します。[設備]は自動挿入されます。
    作業オーダ-活動
    見積依頼に関連付けられた作業オーダ-活動を指定します。

    [作業オーダ]と[作業オーダ-活動]はどちらかを指定します。両方のフィールドに同時に入力することはできません。

    設備
    関連作業オーダの指定がある場合は、見積依頼を求める設備を指定します。[設備組織]と[関連作業オーダ]が自動挿入されます。
    購買担当者
    見積依頼の購買担当者を指定します。
    納入先住所
    見積依頼の納入先住所を指定します。
    クラス
    見積依頼のクラスを指定します。[クラス組織]が自動挿入されます。

    [見積依頼印刷オプション]を指定します。

    各明細
    リストされた各明細に対して1明細を作成する場合に選択します。
    一番早い期日を基準に数量を一括
    一番早い[期日]をグループ分けの基準に指定し、各部品と各職能-タスクの組合せに見積明細を作成する場合に選択します。
    期日を基準に数量を一括
    [期日]をグループ分けの基準にし、各部品と職能-タスクの組合せに見積明細を作成する場合に選択します。
    見積依頼を自動印刷
    [ステータス]が[仕入先に返信済]ならレコードを自動的に印刷する場合に選択します。

    見積依頼の条件を指定します。

    発送方法
    見積依頼の発送方法コードを指定します。
    支払条件
    見積依頼の支払条件を指定します。
    発送条件
    見積依頼の発送条件を指定します。
    本船渡し条件
    見積依頼の本船渡し条件を指定します。
    支払方法
    見積依頼の支払方法を指定します。

    メール情報を指定します。

    メール件名
    メールの件名を指定します。
    メール本文
    メールの本文を指定します。
  4. [レコードを保存]をクリックします。